
前回と比較して縦線が2本ほど増えた位の変化です。木材はエンドミルのへたりが早いので負荷制御でなるべく優しく削って寿命を延ばします。
USBケーブルを変えてからUSB接続遮断が発生しなくなりました。今までの状況から判断するとノイズが主原因だと考えられ、フェライトコアが効いたのかなと思います。(もうちょっと様子を見る必要があると思いますが…。)前使っていたAmazonのUSBケーブルにフェライトコアを取り付けてどうなるか調査したら原因を確定出来るかも知れませんが、防音ボックスの内部後ろにケーブルを通してという作業はしたくないのでやりません。本当にノイズが原因だったら何かガチの生産現場で起きそうな不具合だなと感じました。
何はともあれ、リモートデスクトップはリアルタイムで監視が出来るので安心感があって良いと感じる今日この頃です。
そういえば、完全に作業が止まっている防音ボックス製作…、G.W.にでもやろうかな…。


おっ!と思ったらクリックお願い致しますm(_ _)m