
余裕を見て各パーツ2個ずつカットしましたが、この柄はレーザーカットで既に1個ダメにしたので、もう失敗出来ない戦いがそこにありましたが、何とか切り抜けました。じ~っと見ていると、フォ~(←HG)に見えてきました(笑)。

表からの画。そこはかとなく不安だ…。水うちわ製作は初めてなので未知過ぎます。最後のニス塗りでミスりそう…。ダミーで試してからやった方がよさそうです。ニス塗りといえば水うちわに使用するニスが判りました。天然由来のシェラックニスだそうです。だから舐めてもOK、ぃゃ舐めないけど…。
水うちわは岐阜で生まれた伝統工芸品らしく、それに使用する和紙は雁皮紙で美濃手漉き和紙とも言うとの事です。何か美濃に行ったのは必然だったと感じざるを得ません。


おっ!と思ったらクリックお願い致しますm(_ _)m